カーボン抵抗と金属皮膜抵抗 の違い
カーボン抵抗の正式名称は「炭素皮膜固定抵抗器」。
金属皮膜抵抗は「金属皮膜固定抵抗器」で「厚膜型」と「薄膜型」があります。
抵抗値許容差 について
カーボン抵抗
一般的に±5%
1KΩの抵抗は「950Ω~1050Ω」の範囲内となる。
金属皮膜抵抗
±0.5%、±1%、±2%の規格が多く、±1%が一般的。
1KΩの±1%は「990Ω~1010Ω」の範囲内となる。
抵抗温度係数
温度変化に対する抵抗値変化の割合を「抵抗温度係数」と言います。
1℃に対する抵抗値の割合として、単位は「±Xppm/℃」typeお表記します。
「±100ppm/℃」の規格であれば、
20℃の変化 → ±100ppm×20 = ±2000ppm = ±0.2%
1KΩの抵抗であれば20℃の変化で 1000Ω×±0.2%
つまり998Ω~1002Ωに変化 します。
カーボン抵抗
温度係数が大きいので一般的には規定されていない
金属皮膜抵抗
一般的に±50ppm、±100ppm、±200ppmで規定
コメント